タイムリーに勉強しよう
- 大輔 森
- 2023年2月1日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年2月26日

いつもありがとうございます。塾長の森です。
今日から2月ですね!2月は28日までしかありません。なぜでしょうか。
その理由は、
「2月だけ28日しかないのも、うるう年に日数が変わるのも、どちらも古代ローマで使われていた暦において、現在の2月にあたる月が1年の終わりの月だったためです。」(国立天文台HPから引用)
だそうです。
2月が1年の最後の月なので、1年が365日になるようそこで調整をしたということですね。*暦の変遷は、実際はもっと複雑なようです。
さて、なぜこんな話から今日は入ったかといいますと、
同じことを学習するにしても「タイムリー」に勉強をすることで、興味を持って聞けて記憶にも残りやすい、ということをお伝えしたかったからです。
今回の話も、ちょうど2月に切り替わったタイミングだからこそ、興味を持って子供たちが聞いてくれます。
先生「みんな今日から何月?」
生徒「2月!」
先生「カレンダー見てみて!いつもの月とちがうことないかな?」
生徒「28日までしかない!」
先生「本当だね!他の月は30日か31日なのにね!どうしてかな?」
生徒「んーーー。なんでかな?」
先生「そもそも1年てなんで365日なのか知ってる?」
のような感じで導入できれば、興味を持って聞いてくれるのではないでしょうか?
これは、幼児だろうと小学生だろうと大人だろうと同じことだと思います。
同じことを伝えるにしても、「タイムリー」に伝えること学は、習効果を高める一つの方法と言えるでしょう。
ーーーーーーーー
森大塾「考える力を育てる塾」
・小学校受験:共愛学園小、フェリーチェ、GKA、群大附属小などの県内小学校やその他首都圏受験にも対応。
・中学受験:四ツ葉中、中央中等中、太田中などの公立中高一貫校、農二・共愛・樹徳中などの県内私立中。その
他首都圏難関私立中にも対応。
・高校受験:県内外高校対応。首都圏難関私立高校受験にも対応します。
Comments